埋伏歯は抜歯する?牽引する?埋伏歯の治療法について。
私の奥歯には、乳歯が残ってしまっていて、その奥には永久歯が埋まっていました。いわゆる埋伏歯(まいふくし)という症状です。
埋伏歯になってしまうのには、さまざまな理由が考えられますが、しばらくの間埋まってしまっていた歯が、自然にちゃんと生えてきてくれることは、あまり無いです。
ここでは、埋まってしまっている埋伏歯の治療法について、私が実際に受けている治療の体験談も合わせてご紹介していきます。
埋伏歯の治療法。
埋伏歯の主な治療法としては、埋まっている歯を抜歯してなくしてしまうか、奥から牽引して(引っ張り出して)使えるようにするかの選択肢があります。
①抜歯する。
埋伏歯が歯ぐきの奥に埋まってしまっていて、他の健康的な歯や、歯ぐきに悪い影響を与えてしまっている場合には、埋伏歯を抜歯する必要があります。
埋伏歯が残っている場合にも、完全に歯ぐきの中に埋まっていて、他の歯に悪い影響を与えていないのであれば、その時点では抜歯は不要との診断がされることもあります。ただし、歯は日々動いていくものなので、定期的に診断を受けることをおすすめします。
埋伏歯を抜歯する時に、埋まっている歯が完全に隠れてしまっている場合には、歯ぐきを切開して抜歯を行います。埋伏歯の状態については、レントゲンの撮影を行うことで歯ぐきの内部の状態まで確認することができます。
抜歯をした後の歯並びについてですが、すでに永久歯が生え揃っているのであれば、埋まっている歯を抜歯してしまっても歯並びに対しては影響はないことが多いです。一方で、埋伏歯を抜歯することによって、歯と歯の間に隙間ができてしまう場合には、歯列矯正や差し歯やインプラントなどの治療が必要となることもあります。
②牽引する。
埋伏歯を抜歯してしまうのではなく、正しい方向に生えてくるように誘導することで、使えるようにする牽引(引っ張り出す)の治療があります。
牽引するためには、歯に専用の装置をつけて埋まっている歯を引っ張り出します。引っ張り出した歯を並べるための空間や、他の歯とのバランスや噛み合わせを整えるために、合わせて歯列矯正が必要なケースもあります。
歯が歯ぐきの中に埋まってしまっている場合には、抜歯の際と同様に牽引を行うために歯ぐきを切開することもあります。
私の治療症例。
私の症状は、奥歯に残っている乳歯の下に永久歯が埋もれてしまっていて、生えてこれない状態にありました。また、埋まっている永久歯は横を向いて生えてしまっていたので、放置しておいても、そのまま自然にまっすぐ生えてきてくれるということはありませんでした。
歯の写真があるので、閲覧注意です。↓
埋伏歯に対して行った治療は、まず残っている乳歯を抜歯し、奥に隠れている埋伏歯に装置をつけて牽引を行いました。乳歯を抜歯したときに、埋伏歯として埋まっていた永久歯がすこし顔を出して表面にでてきていたので、歯ぐきを切開する必要もなく、そのまま永久歯に装置をつけました。
この写真の、左のほうにある奥歯が埋伏歯です。上の歯の写真ですが、鏡を使って撮影しています。この写真の時点では、まだ少しだけ表面に見えているところです。
そして、私の乳歯は埋まっていた永久歯よりもサイズが大きく、抜歯をして牽引しても歯と歯の間に隙間ができてしまうという問題がありました。また、全体的な 噛み合わせも合わなくなってしまうという恐れもありました。そこで、埋伏歯の牽引だけではなく、歯並び全体を整えるために、歯列矯正の治療も合わせて行っています。
埋伏歯につける装置。
永久歯につけた装置は、初期の段階はボタンのようなものでした。埋まっている歯の周囲の歯にも装置をつけて、その装置と埋伏歯につけたボタンにひっかけたゴムをつないで、ゴムの力で引っ張り出すという治療を進めました。
治療開始から3か月ほどで、埋まっていた歯が3分の1ほど生えてきて、そこからはゴムでの牽引の治療が終了し、ワイヤーを使って埋まっている歯を引っ張り出す治療がされました。
この写真は、外から見た時の歯の写真です。丸をつけているところが埋伏歯で、この時点ではだいぶ生えてきています。これは、歯に装置をつけて、隣の歯とワイヤーでつないで引っ張り出す治療をしている写真です。
そして、これがちゃんとした方向を向いて生えてくるようになった時点での写真です。もともとは、ほぼ横を向いて、寝たような状態で生えていた埋伏歯が、まっすぐちゃんとした方向を向いて生えてきています。
ワイヤーでの牽引も合わせると、約半年で埋伏歯が正しい方向を向いて生えてくるようになりました。
そして、最終的には上下の噛み合わせを合わせるために、歯にゴムをかけて治療を進めています。