歯列矯正の際に、尖った犬歯の形はどうする?
私は歯の裏側に矯正装置をつけて裏側矯正の治療を進めています。
矯正の治療を始めてから約1年9ヶ月ほど経つので、歯の前後のデコボコは整えられてきていているのですが、歯の高さが揃っていなくて歯並びがきれいに見えないことが気になっています。
その中でも、特に犬歯(糸切り歯)の形が気になっています。犬歯の形ですが、先が尖った形になっていて八重歯のように目立ってしまっています。
ここでは、矯正治療の中では尖った犬歯の形はどうやってきれいに見えるように治療をして行くのか?ということについて考えていきます。
犬歯の形。
まず、犬歯の形ですが私の歯の写真をご紹介します。
歯の写真があるので閲覧注意です↓
これが今の歯の状態です。犬歯と犬歯の隣の歯も先は尖っています。片側は犬歯が八重歯のように少し外側に出てしまっているのがわかると思います。
矯正治療の中では、この八重歯についても目立たないようにするための調整が行われていますが、まだあまり歯は動いていません。
犬歯を削る?
歯のスマイルラインを見たときに、犬歯が尖ってしまっていると、まっすぐときれいには見えないと思います。
歯並びがきれいな芸能人の歯などを見ていると、歯のラインがまっすぐに整っていてきれいに見えます。芸能人の歯は、差し歯になっていたりしてもともとの自分の歯ではない人も多いと思いますが、それでも歯のラインがまっすぐだときれいに見えますね。
尖ってしまっている犬歯の形は、矯正治療で歯並びを並べ替えるだけではきれいにできない部分です。
とはいえ、歯の形を整えるために歯を削るのは嫌なので、この歯の形はこのままで治療を進めて行くことになるのかなと思います。犬歯が尖ってしまっていても、上下の噛み合わせがしっかりと合っていれば良いのではないかと思っています。
このあたりはどうやって治療を進めて行くのか、矯正歯科の先生に話を聞いて見たいと思います。
犬歯の重要性。
犬歯は歯の根っこがしっかりとしている歯なので、矯正治療の中でも抜歯されずに残されることが多い歯です。
八重歯として目立ってしまっている場合にも、犬歯は抜歯せずに隣の歯を抜歯して、空いたスペースに犬歯を動かして歯並びを整えて行くことも多いです。
犬歯は八重歯になってしまったり、歯ぐきの中から出てこずに埋もれてしまってしまっていたりと歯の悩みのタネとなりがちな歯なのですが、重要性の高い歯になっています。
私の犬歯も矯正治療の中ではなかなか動いてくれずに苦労しているところです。
とはいえ、歯並びは徐々にきれいになってきているところなので、引き続き矯正の治療を頑張って行きたいです。